CAS型エアセパレータ(Center charge typeエアセパレータ)は、主として石灰石、消石灰、滑石(タルク)、珪砂(シリカ)、重晶石、燐鉱石等の分級に使用されている、乾式分級機です。
循環旋回気流を利用して効率的に分散力、遠心力の利用で多量の処理が可能であります。尚、さらに大容量のSAS型も製作しています。
内外二重のケーシングの中心に中空竪軸に、取付けられた主翼、補助翼、分散盤がゆっくり回転します。原料は上原料入口中心部のパイプより投入され、分散盤中央上に落下し、遠心力で分散されます。微粉部分は主翼による循環気流に乗って上昇し、補助翼による更なる遠心力を受けて、より細かい微粉は補助翼、バルブプレートのオリフィス部を上昇通過して、上部主翼の風により、外筒側に出て外筒ケーシングに沿って下方に運ばれコーンケーシングを経て、微粉出口から排出されます。粗粉部分は、内筒ケーシング内壁に沿って落下し、内コーンケーシングを経て、粗粉出口から排出されます。循環気流は、主翼により内筒ケーシングを上昇し、オリフィス(バルブプレート)を通過、主翼に吸われ外筒ケーシングを微粉と共に下方へ向かい、遠心効果により、微粉は落下、空気は内筒ケーシング下と下部コーンとの間のエアベーンを通過し、内筒ケーシング下に戻り循環する気流となります。分級点は、補助翼の枚数、バルブプレートの開閉、主翼の変化とさらに本体の回転数等を調整し、目的の粒度を得ることが出来ます。
原料名・投入量t/h・温度・粒度分布・真比重・嵩比重・水分(普通一般的に1%以下)
分級点(㎛又はブレーン)・許容粗粉混入率%・製品出口に於ける御希望温度 製品産出能力t/h
電圧・周波数
組合せ粉砕機の種類、大きさ